心のどこかに、いつも「焦り」を抱えていませんか?

こんにちは^^

心に余白をつくるカウンセラーの
上村えりなです。

気づけばいつも焦っている…。
「もっとやらなきゃ」「まだ足りない」と、
心が休まる時間がほとんどない。
そんな状態に心当たりはありませんか?

HSPやアダルトチルドレン、
そしてインポスター症候群の方は特に、
「周りに迷惑をかけてはいけない」
「ちゃんとやらなきゃ認めてもらえない」
といった思い込みを抱えやすく、
それが絶え間ない“焦り”につながることがあります。

インポスター症候群とは、
「自分の成果を実力ではなく偶然の結果だ」
と感じてしまう心理傾向のことです。

  • 人から褒められても「本当は大したことないのに…」と思ってしまう
  • 「次に失敗したら、やっぱり実力がないとバレてしまう」と常に不安
  • 成功しても喜びよりも「もっとやらなきゃ」という焦りが強くなる

このように、
自分の努力や成果を素直に認められず、
不安を抱え続けてしまうのです。


真面目で責任感が強い人ほど、
この傾向が表れやすいとも言われています。

焦りを感じると「私はダメだから焦っているんだ」
と思ってしまう方も多いでしょう。
でも実は、焦りは「ダメさの証拠」ではありません。

焦りは、あなたの心や身体が伝えてくれている大切なサインです。

  • 「今、安心が足りていないよ」
  • 「ちょっと休んで」
  • 「本当は、もっとゆっくりしたい」

焦りの奥には、あなた自身の本当の気持ちが隠れていることが多いのです。

焦りは単なる性格ではなく、
過去の体験や環境の影響を受けていることもあります。

  • 幼い頃から「ちゃんとしなさい」と言われ続けた
  • 失敗を許されず、いつも緊張していた
  • 周りの顔色を見て行動するのが当たり前だった

こうした体験が積み重なると、
無意識に「常に完璧でいなければ」
と思い込むようになります。
その結果、ちょっとしたことでも
焦りが湧きやすくなるのです。

焦りを完全になくすことは難しいかもしれません。
でも、「焦りはサインだ」と気づくだけで、
心の捉え方が少しずつ変わっていきます。

すぐにできる工夫をいくつかご紹介します。

🌿 深呼吸をする
焦りを感じたら、ゆっくり息を吐いてみましょう。
たった10秒でも、身体が安心を取り戻します。

🌿「できたこと」を数える
今日できなかったことではなく、
「できたこと」を一つ思い出してみましょう。
小さな行動でも、自分を肯定する練習になります。

🌿「今の自分にOKを出す」言葉を持つ
たとえば「焦っちゃうよね」「焦ってもいいんだよ」と声をかけてみる。
言葉の積み重ねが、心の感覚を少しずつ変えていきます。

焦りを感じると「またダメだ」と
自分を責めたくなるかもしれません。


でも、その焦りはあなたを苦しめるためではなく、
「ちょっと立ち止まって」「安心を取り戻して」と
伝えてくれているサインなのです。

もしあなたが「頑張っているのに不安」
「成果を認められない」と感じるなら、
インポスター症候群かもしれません。

焦りを敵にせず、心からのメッセージとして受け止めること。
それだけで、少しずつ心に余白が生まれていきます。

この記事を読んでみて、あなたの焦りは
どんなことを伝えてくれているサインだと思いましたか?

ぜひゆっくりと、ご自身の内側に向き合ってみてください。

一人ではなかなか難しい…という場合は
私と一緒に取り組んでいくこともできますよ^^

お気軽に、お試しカウンセリングをご活用くださいね。